推奨銘柄の紹介と、逆イールド発生により将来的な大きな下落に注意を。

3月30日に逆イールドが発生しました。逆イールドはリセッション(景気後退)示唆として用いられており、逆イールド後は、湾岸戦争、ITバブル崩壊、リーマンショック、コロナによる大幅下落に繋がっております。過去の逆イールド局面を踏まえて、これからの相場の展望を考察していきたいと思います。
猫組長 2022.04.06
サポートメンバー限定

【推奨銘柄の紹介と、逆イールド発生により将来的な大きな下落に注意を】

をお伝えしていきたいと思います。

また、記事の最後には猫組長による編集後記があります。今回も最後までお読みください!

猫組長TIMESではニュースレターを定期配信しています。まだ購読登録していない方はご登録の上、お読みいただければ幸いです。

◆逆イールド後の米国市場の値動き

ダウ平均 日足 10日間チャート

SBI証券

SBI証券

3月30日、米国2年債と米国10年債利回りが逆転する逆イールドが発生しました。逆イールドの発生以降は、700ドル程度の下落という状況となっております。今後のマーケットを読み解く上で、逆イールドはかなり重要な内容の1つとなりますので、「逆イールドとは何か」、「逆イールドで今後マーケットはどう動くのか」をわかりやすく解説していきたいと思います。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、5994文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
相場見通し|高市ラリーと米国の金融不安
読者限定
解説|激変する世界EV市場、3極それぞれの選択
サポートメンバー限定
高市銘柄と米国のネクストGAFAMについて考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|公明党離脱と米中貿易摩擦が株価を大きく下落させるきっかけに...
読者限定
解説|AIが変える「買い方」- Open AIがDev Dayで発表
読者限定
高市ラリー|この3日間で見えた中心銘柄とは
サポートメンバー限定
相場見通し|大幅高スタートの日本市場の行方は如何に
読者限定
自民党総裁選の行方