戦争と株式市場-今週の相場見通し

開戦リスクで売られ開戦で買われる、という教科書どおりの株式市場でした。しかし、コロナ禍の異常な金融緩和で進んだ株高とインフレ教科書にはありません。
猫組長 2022.02.27
サポートメンバー

みなさんこんばんは、猫組長です。

ロシアがウクライナへ侵攻したことで世界は大きく揺れています。グローバルな金融システムは効率的な市場を完成させましたが、戦争によってその弊害も顕著となりました。各国で進む制裁措置はそれを科した国へ反動が返ってくるというものです。ロシアから攻撃されるウクライナに対し他国が軍事的支援ができないのも、ロシアが核保有国であることもですが、互いに経済的な依存が強いという側面もあります。

さて先週のマーケットですが、戦争が起きる可能性が高まったことで売られ、戦争が起こったことで買い戻しが進むという教科書どおりの展開となりました。それでは先週のマーケットを振り返りつつ今週の相場を考えてみましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4497文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

解説|次はメタバース、アップルとGoogleの共通点
読者限定
高値更新続きの日経平均、上昇はどこまで続くのか
読者限定
今週の相場見通し 債務上限問題の解決と利下げ観測
サポートメンバー
解説|AIチップ戦争ークラウドからエッジへ
読者限定
ストックオプションの保有はございませんか?株式報酬税率最大55%に。
読者限定
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|半導体バブルへ-エヌビディア高騰から考える日本市場・関連銘柄
読者限定
あなたの投資は投機になっていませんか?今一度仕手株について考える。
読者限定