2030年に市場規模が40倍に?次世代半導体MRAMを探る
半導体セクターは、これまでの供給不足から在庫過多のフェーズへシフトしていきます。半導体株にとっては、冬の時代の到来が予見されますが、テクノリジーの進化により半導体の絶対数は上昇していくことでしょう。本日は、次世代半導体として注目しているMRAMについて考察していきたいと思います。
NEKO TIMES
2022.09.21
サポートメンバー
こんにちは、NEKO ADVISORIESの中沢です。本日のニュースレターでは日本、米国のマーケット展望ともに「2030年に市場規模が40倍に?次世代半導体MRAMを探る」について解説していきたいと思います。
以下、
◇冬の時代到来も引き続き高成長の見込まれる半導体市況
◇脅威的な高成長が見込まれる次世代半導体MRAM
◇そもそもMRAMとは。特性と弱点
◇MRAMに関する企業・銘柄
を記載した内容となっております。ぜひ猫組長TIMESをご登録の上、お読み頂ければ幸いです。