チグハグな経済、統計に隠された事実を探すー経済指標のイロハ

金利の上昇、インフレの深刻化、雇用の回復、渡航の自由化など経済にとってポジティブなニュースとネガティブなニュースが混在しています。そんな中で私たちは何を信じたら良いのでしょうか。経済指標について考えていみます。
NEKO TIMES 2022.10.07
読者限定

猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、約14,000人の読者が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

有料版ニュースレターでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。また、有料版読者の皆様は猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントにも参加できます。

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。様々なイベントが国内外でひと段落つきました。週末にかけての雨は歴史に名を残した偉人たちを偲んでいるからでしょうか、それとも来たる波乱の前触れなのでしょうか。本日の日本株市場は米国雇用統計や金利上昇をふまえたリスク回避の動きが優勢となり、5日ぶりに反落しました。(ブルームバーグ

さて、毎週金曜日の猫組長TIMESでは世界情勢に関連する話題のニュースを取り上げながら経済・ビジネスのトレンドを中心に解説しています。本日はマーケットで注目される「米国雇用統計」など経済指標を取り上げながら、中長期的な視点を養っていくことにしましょう。

<本日のトピック>

・経済指標の重要性

・どんな経済指標があるのか

・雇用統計の裏を読む

・チグハグな経済、あれもこれも

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3460文字あります。
  • 経済指標の重要性
  • どんな経済指標があるのか
  • 雇用統計の裏を読む
  • チグハグな経済、あれもこれも

すでに登録された方はこちら

Loading...
サポートメンバー限定
7兆ドルの待機資金は動くのか|高値奪還への大一番
サポートメンバー限定
相場見通し|今回はハードルの低いエヌビディア決算
読者限定
解説|備蓄米随意契約の真意 —小泉農相の米価抑制策と農協改革の行方
サポートメンバー限定
最新の投資トレンド”ABUSA”は長期戦略として正しいのか
サポートメンバー限定
相場見通し|米国債格下げの影響度は
読者限定
解説|トランプ流「経済外交」でハイテク株急伸ー中東歴訪で半導体とAIの...
読者限定
ニュースから昨今の金融市場を振り返る
サポートメンバー限定
相場見通し|上昇一服後、再度上へ向かうか