冷戦とオイルショックのWパンチ?

停戦に向けて一筋の光が見えつつも、ロシアによるウクライナへの侵攻は止まりません。ロシアとウクライナの対立は、世界各国・枠組みへと波及し先行きの見えない不透明な暗黒時代へと誘うのでしょうか。
猫組長 2022.03.18
読者限定

こんにちは、NEKO PARTNERS岩倉です。世界が様々なことで大きく揺れている中、昨晩日本では地震がありました。交通機関や生活インフラにも影響もありました。皆さんがご無事であることを願っています。さて、毎週金曜のニュースレターではビジネスや経済のトレンドについて解説しておりますが、今週も引き続きウクライナ情勢を扱います。

ウクライナ情勢を扱い今回で4回目となりました。ロシア軍によるウクライナへの侵攻、ウクライナの抵抗・国際社会への支援要請、米欧を中心とした経済制裁、中国や中東などの外交の動きなどあらゆる動きが目まぐるしい速さで動いています。これらは複雑に絡みあっており、それら自体が停戦や平和のためのピースなのだろうと信じています。

この1週間は、停戦に向けた一筋の光が見える報道が多かったように思います。経済制裁がロシア経済に影響を与え始め、プーチン大統領もこの影響を政府関係者とのテレビ会議の中で認めたとウォール・ストリート・ジャーナル(以下、WSJ)は報じます。経済制裁が功を奏しているのか、ロシアが停戦に向けて軟化する姿勢をみせているようです。16日、ロシア政府報道官は協議は難航するとするも、歩み寄りへの望みがあると伝えました。またゼレンスキー大統領も停戦協議について「現実味が増した」と話します。(BBC

<本日のトピック>
・ウクライナ侵攻のいま
・ロシアを支援する中国
・冷戦とオイルショック?

[お知らせ] 猫組長TIMESでは注目銘柄や相場の見通しに関するニュースレターを有料購読者に限定して配信しています。会員種別ごとに閲覧可能なコンテンツはアバウトページにてご確認ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3796文字あります。
  • ウクライナ侵攻のいま
  • ロシアを支援する中国
  • 冷戦とオイルショック?

すでに登録された方はこちらからログイン

今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|FRBも日銀も利上げには動かずー引き続き中立金利に注目せよ
読者限定
低迷する支持率、近づく解散-株式は衆議院解散時に買って選挙前日に売れ。...
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|中小企業が支える経済ー日本も米国も中小景況感はいまひとつ、倒産も...
読者限定
ついに英半導体大手ARMが上場-初値を買うべきかを様々な観点から考察し...
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|原油が支配する世界経済ー国内はあがらない賃金と増税マラソン
読者限定