マイナンバーカード、すでに背番号はついている

マイナンバーカードを保険証と一体化する方針を出すことで、マイナンバーカードは実質取得義務化となる様相です。様々な情報が錯綜するマイナンバーカード。個人情報の流出リスク、保険証としての利用など改めてレビューします。
猫組長 2022.10.14
読者限定

猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、約14,000人の読者が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

有料版ニュースレターでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れています。さらに、有料版読者の皆様は猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへの参加特典もございます。

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。全国旅行支援が10/11からはじまりました。(東京都は10/20開始)既存支援との併用で宿泊代金が半額近くなることで、旅行業界のコロナ禍からの脱却の一手になることが期待されています。一方で、円安を背景にひと足早く海外からの旅行者も増えています。都内主要エリアでも海外からの旅行客の姿を見るようになりました。(NHK

そんな中で、今週は「マイナンバーカード」にも注目が集まりました。任意取得から一転して実質義務化へと舵をきる政府には批判も集まっています。実際のところ、様々な情報が拡散していることもあり、改めてどのようなものなのか、どんなメリット・デメリットがあるのか整理してみようと思います。

毎週金曜日の猫組長TIMESでは話題のニュースを取り上げながら経済・ビジネスのトレンドを中心に解説しています。本日は「マイナンバーカード」を取り上げながら、政府、国の取り組みについて考えてみましょう。

<本日のトピック>

・マイナンバーはすでにある

・物理カードの必要性

・個人情報漏洩の問題

・利用者目線はどこに

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4132文字あります。
  • マイナンバーはすでにある
  • 物理カードの必要性
  • 個人情報漏洩の問題
  • 利用者目線はどこに

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
相場見通し|エヌビディアの下落が調整を生み出す
サポートメンバー限定
解説|秩序ある決別か―高市政権が描く新たな対外関係
サポートメンバー限定
NVIDIA決算、市場予想は56%増収|AI相場の大きな分岐点
サポートメンバー限定
相場見通し|エヌビディア決算で占うAI相場
読者限定
解説|世紀の大誤算?楽観的な投資家たち
サポートメンバー限定
ソフトバンクGが9000億円で「エヌビディア全株売却」エヌビディア神話...
サポートメンバー限定
今週の相場見通し|主要企業の決算は非常に好調も売られる株式
読者限定
解説|AI企業のまがりかど―3兆ドル投資ラッシュと収益化の現実