解説|トランプ関税25%:自動車業界に激震

4月3日から発動する米国外生産車への25%関税。株価急落、価格高騰懸念など市場に動揺が広がる中、生産拠点の違いがメーカーの明暗を分ける新時代への対応を解説。
NEKO TIMES 2025.03.28
読者限定

NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、22,000人を超える読者の皆様が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日のNEKO TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。

トランプ米大統領が再び保護主義の旗を掲げました。3月26日、全米国外生産車両に対する25%の輸入関税導入を宣言し、製造業の国内回帰を強く促す姿勢を明確にしたのです。4月2日に正式発動、翌3日から徴収が始まるこの政策は、グローバル経済の新たな火種となりつつあります。(ブルームバーグ

米国経済をめぐる状況はますます複雑さを増しています。消費者心理や企業マインドを反映した「ソフト指標」は景気減速の警告を発する一方、雇用統計や製造業活動といった「ハード指標」はそれほど悲観的ではありません。この乖離が、トランプ政権の積極的な関税政策と相まって、経済の先行きに対する不透明感を高めているのです。市場関係者や政策立案者たちは、対立する経済シグナルの解釈に頭を悩ませています。

世界の主要経済機関も警戒を強めています。かつて他国を牽引してきた米国経済が、わずか数週間で不確実性の発生源に変わりつつあるからです。米連邦準備理事会(FRB)制度は成長見通しを下方修正し、OECDはトランプ政権の通商政策が世界経済の成長を鈍化させるとの分析を示しました。IMFも関税政策の影響を詳細に調査中であり、特に北米自由貿易協定(NAFTA)のパートナー国への悪影響に注目しています。

日本の金融市場も緊張感を高めています。来週の東京株式市場は、4月2日に予定されているさらなる関税発表を前に、神経質な展開が予想されます。日経平均は3万6000円から3万8000円のレンジ内でのもみ合いが見込まれますが、米経済指標の弱さと関税の悪影響が重なれば、下振れリスクも否定できません。特に相互関税の詳細が不明な中、日本企業への影響度合いを測りかねる状況が続いています。(ロイター

本ニュースレターでは、トランプ政権の関税政策がもたらす波紋、特に自動車産業への具体的影響について詳しく分析します。不確実性の高まる国際経済環境において、皆様のビジネス判断に役立つ情報をお届けしていきます。

<本日のトピック>
・米国外生産車に25%関税:トランプ氏の保護主義政策
・ビッグ3打撃、低価格車市場に迫る危機
・テスラ有利?生産拠点が決める勝敗
ー猫組長の編集後記ー

【お知らせ】水曜日を担当している中沢氏が動画ベースで情報提供が行えるようにYouTubeチャンネルを開設しました。今後は株式市場や個別銘柄、マクロ環境、速報性のニュース解説を行っていく予定です。無料コンテンツですのでぜひチャンネル登録の上、ご覧ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4889文字あります。
  • 米国外生産車に25%関税:トランプ氏の保護主義政策
  • ビッグ3打撃、低価格車市場に迫る危機
  • テスラ有利?生産拠点が決める勝敗

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
防衛関連に吹く風|良い押し目が到来か
サポートメンバー限定
3月30日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|短期リバウンドから再度下落へ
サポートメンバー限定
ドルコスト平均法は有効か|100万回のシミュレーションをもとに検証しま...
サポートメンバー限定
相場見通し|近づく相互関税まで様子見か
読者限定
解説|独財政アクセル全開 ー 欧州経済の転機
サポートメンバー限定
日本株と米国株どちらを選ぶべき?|テスラの将来についても考察します。
サポートメンバー限定
相場見通し|短期反発ももう一段の下落に警戒感を