NTTはなぜこれだけ大きく下がったのか-株式分割が生む需給のマジック

新NISAが開始され、成長投資枠で最も買付された銘柄がNTTでした。そのNTTが連日大きく下落したことで、売りが売りを呼ぶ阿鼻叫喚のマーケットとなっております。本日はその下落がなぜ生まれたのか、そのカラクリについて解説していきます。
猫組長 2024.05.22
読者限定

NEKO TIMESでは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げております。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、おかげさまで読者様も20,000人を超えました。引き続き、有益な情報提供ができるよう、精一杯取り組んで参ります。

NEKO ADVISORIESは新規会員募集を再開いたしました。現在400名以上の方にご入会頂いております。会員が一定数を超えましたら、再び新規入会を制限させて頂きます。ご興味のある方はこの機会にぜひご入会をどうぞ。

                 申し込みはこちらか

以下、

NTTが大きく下落した背景とは

①決算は悪いものでなかったが、ガイダンスの失望

②政府保有5兆円の売却報道

③異常なまでに積み増された信用倍率

④新NISAで多くの初心者がNTTを買っていたからこそ起きた下落

実は株式分割=上昇ではない

株式分割が生む需給のマジック

NTT下げ止まりの目処は

初心者の方は個別株を学びながら積立を中心に

を解説した内容となっております。ぜひNEKO TIMESをご登録の上、お読みください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5790文字あります。
  • NTTが大きく下落した背景とは
  • 実は株式分割=上昇ではない

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
高市銘柄と米国のネクストGAFAMについて考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|公明党離脱と米中貿易摩擦が株価を大きく下落させるきっかけに...
読者限定
解説|AIが変える「買い方」- Open AIがDev Dayで発表
読者限定
高市ラリー|この3日間で見えた中心銘柄とは
サポートメンバー限定
相場見通し|大幅高スタートの日本市場の行方は如何に
読者限定
自民党総裁選の行方
サポートメンバー限定
自民党総裁選|有力候補関連銘柄を取り上げます
サポートメンバー限定
9月28日ZOOMミーティングアーカイブス