解説|楽天経済圏を超えるのか、Google経済圏の一手
猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、15,000人を超えるニュースレターメディアとして、成長を続けています。
有料版ニュースレターでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。
こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日の猫組長TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドを解説します。
コロナ禍前からGoogleが日本のスタートアップに投資を続けていることをご存知ですか?あまり注目されなかったという印象ですが、これからの消費を考えるうえで重要なのではないかと思います。直近、携帯事業で苦戦を強いられている楽天を包囲する、そんな未来も考えられます。本日は日本国内におけるGoogleの動きから、ビジネスを考えてみましょう。
<本日のトピック>
・Googleが買う日本企業とは
・世界的な広告規制の先に
・オンラインとオフラインをつなぐ
・パートナー企業が重要
【お知らせ】今月の有料購読者向け特典の猫組長ZOOMミーティングは以下の通りです。ご参加いただけない方にはアーカイブで視聴することができます。
-
2023年2月26日(日)19:00 開始
この記事は無料で続きを読めます
- Googleが買う日本企業とは
- 世界的な広告規制の先に
- オンラインとオフラインをつなぐ
- パートナー企業が重要
すでに登録された方はこちらからログイン