NFTとは何なのか①

常に損切られている、損切先生のNFT記事企画第一回目です。 今回はわたくし、損切先生こと損 切義の自己紹介とNFTとは一体何なのか?を特に技術的な面にフォーカスしてご紹介いたします
NEKO TIMES 2022.03.17
読者限定

はじめまして 損切義です

TwitterやYouTubeでNFT やブロックチェーン・クリプト関連の、特に技術面を解説・ご紹介することを生業としている損切先生こと損 切義と申します。 私はNTTドコモが提供するi-modeという簡易インターネットサービスが産声を上げ、当時未だ白黒での表現でスタートした1998年にIT業界に入り、ITの栄枯盛衰を肌に感じながら24年間IT一本で進んでまいりました。 i-modeやWebサイトのシステム開発、iPhone・Android向けのアプリ開発を経て、現在はブロックチェーンの技術に魅せられて5年前からブロックチェーン業界で仕事をしています。

今まで24年ITの仕事の従事して、なぜこんなにブロックチェーンに惹かれているのかを、まずは僕なりに少しお話させていただきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4774文字あります。
  • ビットコインとイーサリアム
  • イーサリアムのスマートコントラクトとプラットフォーム化とは?
  • NFTを構成するERC-721・ERC-1155

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|トランプ関税外交の潮目:世界経済の綱引きと対応戦略
サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障