なぜ日本は利上げをすべきではないのか。その本質について考察します。

毎日新聞が数値を公表し、ブルームバーグが報じた日本の金融政策に対する世論調査結果が話題となっております。本日は、諸外国が金融引き締め・利上げを行う中で、なぜ日本は利上げをすべきではないのかまとめていきたいと思います。
猫組長 2022.10.26
読者限定

こんにちは、NEKO ADVISORIESの中沢です。本日のニュースレターでは日本、米国のマーケット展望ともに「なぜ日本は利上げをすべきではないのか。その本質について考察します。」について解説していきたいと思います。

猫組長TIMESでは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げております。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、読者様も14,000人を超えました。引き続き、有益な情報提供ができるよう、精一杯取り組んで参ります。

有料版ニュースレターでは、下記の猫組長による相場見通しや、水曜日隔週の個別銘柄の値動きの解説を通じて「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。また、有料版読者の皆様は猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントにも参加できます。ぜひご登録ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、7806文字あります。
  • ◇金融緩和政策の変更を訴える声
  • ◇一部の人が主張する利上げをするとどうなるか
  • ◇利上げはしないのではなく出来ないが本音
  • ◇円安・円高批判するのではなく、その時々にあった対策・施策を打つべき
  • ◇今はむしろ30年続いたデフレマインド脱却のチャンスではないだろうか

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|AI企業のまがりかど―3兆ドル投資ラッシュと収益化の現実
サポートメンバー限定
今週気になった記事について触れていきます
サポートメンバー限定
相場見通し|主要企業の決算が年末の方向を決める
読者限定
解説|日本も資源国に、レアアース供給網再編へ
サポートメンバー限定
現在のマーケットの不安要素に対する考えと今後の展望を考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|メガテックの決算を終えて年末へ
読者限定
解説|量子覇権争いートランプが仕掛ける産業革命
サポートメンバー限定
金は投機バブルの渦中にあるか|金相場の今後を考察します