解説|原油が支配する世界経済ー国内はあがらない賃金と増税マラソン

ガソリン価格の高騰が家計を苦しめます。資源価格の高騰に端を発した世界的なインフレも一時的に落ち着いたかと思えば、サウジアラビアとロシアは足並みを揃えて石油減産を発表しました。石油はいまなおエネルギーの中心にあり、世界経済を動かしています。
NEKO TIMES 2023.09.08
読者限定

猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、19,000人を超える読者が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向けでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日の猫組長TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。

ガソリン価格は16週連続で上昇を続けています。また1990年以降の最高値を2週連続で更新しています。レギュラーガソリンでは全国平均で186.5円/Lを記録しています。

今年に入りガソリンに対する国の補助金が段階的に縮小されていること、そして産油国での原油減産の影響を受けて原油価格が上昇していること、さらには円安による輸入価格の上昇が重なっていることが原因といえます。

ガソリン価格の上昇は私たちの生活にも影響を与えますし、物流が関連する多くの業種業界でコスト上昇と利益の圧迫に繋がっていることでしょう。特に、個人に目を向けると直近の賃金水準の伸びは物価水準に追いついていません。

厚生労働省が8日に発表した7月の毎月勤労統計調査の速報値によると、額面として私たちが受け取る給与は上昇傾向にありますが、1人あたりの実質賃金は前年同月比で2.5%減っています。春闘での賃上げやボーナスによる上昇分が反映されているといえますが、不十分という状況です。

コロナ禍から世界はインフレを抑えるための戦いを続けています。欧米は少々早く出口を模索しているといえますが、日本はまだまだ戦いはじまったばかりです。インフレを牽引するのはやはり「燃料」といえます。

本日のニュースレターでは高騰するガソリン価格に焦点を当てながら、日本国の税金や世界経済(原油市場)などにも目を向けていきましょう

<本日のトピック>
・どのようにガソリン価格は決まっているのか
・原油が支配する世界経済
・待ち受ける増税ラッシュ

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3855文字あります。
  • どのようにガソリン価格は決まっているのか
  • 原油が支配する世界経済
  • 待ち受ける増税ラッシュ

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
相場見通し|大統領選挙で全てが決まる
読者限定
解説|実感なき成長に終止符―"豊かさ"を問い直す転換点
読者限定
東京メトロ上場を終えて|大手証券会社との付き合い方について
サポートメンバー限定
相場見通し|衆議院選挙後のマーケット
読者限定
解説|世界経済アジアが牽引―資源価格に見る構造変化
サポートメンバー限定
東京メトロ上場|初値買い戦略後、売り時の考え方について
サポートメンバー限定
ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|ASMLとTSMCどちらを信用するべきか