金融バブルは想像より遥かに少ない|過去の暴落シーンを振り返ります

日米の株価が高値更新を続けています。株価が大きく上昇する度に「バブル」という言葉を目にする機会が増えます。過去のバブルとその発生頻度について考察していきたいと思います。
猫組長 2025.09.18
サポートメンバー限定

NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、22,000人を超える読者の皆様が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

             ***

SNS開くと株価の上昇のたびに「バブル」という言葉が並びます。特に平成バブルを経験している日本人、その時代に生きていた方々はその意識が強いことでしょう。ですが果たしてバブルというのは過去のどれくらい生じているのかを正確に把握せずに、バブルという言葉を使ってはいませんでしょうか。そこで本日は過去のバブルシーンを振り返り、今後の展望についてまとめていきたいと思います。

バブルの発生頻度

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4700文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
相場見通し|FOMCと総裁選がキーポイントに
読者限定
解説|デジタルネイティブ世代と反動の時代
サポートメンバー限定
オリオンビール上場へ|2025年ラストの大型上場を分析します
サポートメンバー限定
相場見通し|石破総理辞任で株価はどうなる?
読者限定
解説|自動車関税引き下げートランプ政権下で変わる自動車業界
サポートメンバー限定
トランプ氏に試練の9月、国内外で課題山積
サポートメンバー限定
8月31日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|ジャクソンホールの次は雇用統計