解説|デジタルネイティブ世代と反動の時代

ソーシャルメディアが実社会を動かす時代。最新技術の目まぐるしい変化は、デジタルネイティブ世代に意外な影響を与えている。
猫組長 2025.09.12
読者限定

NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、およそ22,500人の読者が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

NEKO ADVISORIES 岩倉です。今週は世界を驚かせたニュースがありました。ネパールの首都カトマンズで9月8日、政府のSNSアクセス停止措置への抗議デモが発生し、わずか一日で首相辞任にまで発展したのです。発端は政府が偽情報対策として26のメジャーSNSへの接続を遮断したこと。これに若者を中心とした市民が猛反発し、長年の政府汚職問題への怒りも相まって大規模デモへと拡大。ついにオリ首相が辞任を余儀なくされました。(ジェトロ

一方、アメリカでは10日、トランプ大統領の返り咲きに貢献した保守活動家チャーリー・カーク氏が大学での講演中に銃撃され死亡。SNSやポッドキャストを通じて若者層に強い影響力を持っていた31歳の活動家の突然の死は、政治的暗殺として大きな衝撃を与えています。

ところで、日本では自民党総裁選の号砲が鳴りました。小泉進次郎氏の出馬意向表明により5人の候補者が出揃う見通しです。衆院解散の可能性も視野に入れればSNSを通じた政治戦略が重要な要素となります。(時事)実際、前回参院選では投票先決定にSNSを参考にした有権者が46.9%に上り、参政党や国民民主党などの新興勢力がSNS経由で支持を集めた実績があります。(時事

これらの出来事の背景にあるのは、単なる政治的変動ではありません。ソーシャルメディアが生み出した新しい時代の変化、世代間のコミュニケーション格差、そしてテクノロジーの急速な進歩に対する人々の反応が複雑に絡み合っているのです。今週のニュースレターでは、政治から文化、消費行動まで、「ソーシャルの力」が社会のあらゆる領域でどのような変化をもたらしているのか深掘りしていきましょう

<本日のトピック>
・デジタル時代の民衆蜂起の波
・SNS世代論 - つながりの進化と断絶
・レトロ・テックノスタルジア - 次世代が求める物理的な温もり

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4884文字あります。
  • デジタル時代の民衆蜂起
  • SNS世代論 - つながりの進化と断絶
  • レトロ・テックノスタルジア - 次世代が求める物理的な温もり

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
オリオンビール上場へ|2025年ラストの大型上場を分析します
サポートメンバー限定
相場見通し|石破総理辞任で株価はどうなる?
読者限定
解説|自動車関税引き下げートランプ政権下で変わる自動車業界
サポートメンバー限定
トランプ氏に試練の9月、国内外で課題山積
サポートメンバー限定
8月31日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|ジャクソンホールの次は雇用統計
読者限定
解説|トランプ関税の真意を読む:戦略的圧力と各国の選択
サポートメンバー限定
原子力第二弾|米国で進む新たなエネルギー革命について