ウクライナ危機でインフレは制御不能に-株式市場はリスクオフが進む

ロシアがウクライナへ事実上の侵攻をしたことで事態は新たな局面を迎えました。資源価格と穀物価格の上昇は必至で、欧米で高進するインフレは制御不能ななるのではないでしょうか。
猫組長 2022.02.24
読者限定

みなさんこんばんは、猫組長です。

ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部のドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立を承認するという一方的な主張で、事実的な侵攻をしました。これにより「平和維持」の名目でウクライナ領土へ軍部隊を派遣することになります。2014年に結ばれたウクライナ東部の紛争解決に向けた「ミンスク合意」は破棄され、事態はさながら大戦前夜といった様相です。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2946文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|トランプ経済戦略、大きく重い代償ー変わりゆくドル覇権
サポートメンバー限定
株式VS債券 分散投資の価値とは
サポートメンバー限定
6月29日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|高値更新後の展望
読者限定
解説|株価上昇で沸く日米市場ー停戦・関税・FRBの複雑な構図
サポートメンバー限定
強含む半導体|選ぶべき銘柄とそのアップサイド
サポートメンバー限定
相場見通し|米国参戦でリスクオフからスタートか
読者限定
解説|友好か、敵対か、米中思惑が交差する