解説|関税引き上げ圧力に備える中国、内需拡大で巻き返しなるか
NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、21,000人を超える読者の皆様が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。
サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。
こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日のNEKO TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。
世界経済の先行きに対する不透明感が一層強まっています。米国では大統領選挙でトランプ氏が勝利を収めた後、早くも新政権の布陣が明らかになり始めました。特に注目を集めているのが、新設される「政府効率化省」のトップにイーロン・マスク氏を起用する方針です。(BBC)
これは、トランプ次期政権が従来の政府運営の枠組みを大きく変える可能性を示唆しています。また、FRBのパウエル議長が示す金利政策の見解と相まって、次期政権下での米国経済の方向性に世界の投資家たちが注目を寄せています。(ブルームバーグ)
経済は、利下げを急ぐ必要性についていかなるシグナルも発していない。
現在、われわれが目にしている経済の強さにより、慎重な決定を行うことが可能になっている。
一方、中国経済には明るい兆しも見え始めています。10月の小売売上高は8カ月ぶりの大きな伸びを記録し、景気回復への期待が高まっています。しかし、この回復基調が持続可能なものかどうかは依然として不透明な状況が続いています。(ブルームバーグ)
こうした不確実性を象徴するかのように、ペルーで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)閣僚会議では、参加21の国と地域の間で意見がまとまらず、共同声明の採択が見送られる異例の事態となりました。(NHK)世界経済の約6割のGDPを占める加盟国・地域が合意形成できない現状は、国際経済秩序の再編期に直面している現代を如実に表しているといえるでしょう。
トランプ政権への移行、中国経済、そして国際協調の行方。世界経済は複数の重要な転換点に直面しています。このような状況下で、私たちはどのような経済シナリオを想定すべきなのでしょうか。本日のニュースレターでは、いま起きていることを再認識し、今後の展望について考察していきます。
<本日のトピック>
・医薬安と金融高、激化する対中圧力
・中国:輸出好調の裏に迫る関税引き上げリスク
・中国:不動産と消費に見える景気回復の芽
編集後記:猫組長コラム
この記事は無料で続きを読めます
- 医薬安と金融高、激化する対中圧力
- 中国:輸出好調の裏に迫る関税引き上げリスク
- 中国:不動産と消費に見える景気回復の芽
すでに登録された方はこちら