食糧・エネルギー争奪戦ー着々準備する中国

ウクライナ侵攻により顕在化した食糧危機やエネルギー危機への対応が急務になっています。いずれも単独の問題ではなく、複雑に絡み合っています。日々のニュースをふまえて、どのように関連しているのか一緒に見ていきましょう。
NEKO TIMES 2022.04.09
読者限定

こんにちは、NEKO PARTNERS岩倉です。毎週金曜のニュースレターではビジネスや経済のトレンドについて解説しています。本日はウクライナ情勢にもふれながら、「資源」に目を向けて世界経済の動きをみていきましょう。

ご存知のように、ロシアは広大な土地を背景にその地下資源をもとに第二次世界大戦以降大国として歩みを続けていました。ロシアでは石油・石炭・天然ガスなどの燃料性の資源、パラジウムやニッケルなどのレアメタルと幅広い資源を有しています。また、肥沃な土地は食糧の供給地でもあります。特に小麦は世界第1位の輸出国です。なお、ウクライナは第5位です。以上のことからウクライナ侵攻は資源と食糧の安全保障を考えさせるきっかけにもなりました。

<本日のトピック>
・SDGsとエネルギー資源
・食糧が招くリスク
・日本への影響

[お知らせ] 猫組長TIMESでは注目銘柄や相場の見通しに関するニュースレターを有料購読者に限定して配信しています。会員種別ごとに閲覧可能なコンテンツはアバウトページにてご確認ください。

次回有料会員向け配信は日曜日で、猫組長による「相場の見通し」となります。ニューヨーク市場と東京市場のそれぞれの動きと、月曜日からのマーケットの動きを解説します。もちろん、この配信にも猫組長によるコラムもあります。先週は「多様性」に関する猫組長のエピソードです。まだ購読していない方は下記登録ボタンよりお申し込みください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4238文字あります。
  • SDGsとエネルギー資源
  • 食糧が招くリスク
  • 日本への影響

すでに登録された方はこちらからログイン

解説|試される日銀のコミュ力-為替と金利はどう動く?
読者限定
世界市場を席巻する「マグニフィセント・セブン」8つ目以降の銘柄を探る。...
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|好調トヨタとテスラの試練ーEV車販売不振
読者限定
加熱するインド株投資は本当に正しいのかを解説します。
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|OpenAI お家騒動ー汎用人工知能の行方
読者限定
年末の方向感はエヌビディア決算が決める-果たしてその結果や如何に
サポートメンバー