解説|米利下げに慎重、経済統計ちぐはぐ

米当局が政策の意思決定を行うには十分なデータと時間が必要のようです。インフレ、労働市場、景気に関連する各種データからは経済の方向を見定めることが難しい状況です。「利下げ」自体は経済を加速する契機にもなるはずですが、なぜ時間をかける必要があるのでしょうか。
NEKO TIMES 2024.04.05
読者限定

NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、およそ21,000人の読者の皆様が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日のNEKO TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。

日本銀行は3月の金融政策決定会合で「利上げ」へと舵を切ることを発表しました。日銀植田総裁は4月3日のインタビューにて「夏から秋にかけて春闘の結果が物価にも反映されていく中で、目標達成の可能性がどんどん高まっていく」と述べます。一方で引き続き「緩和的な金融環境」が続く必要性にも言及しています。

日銀の発表を受けて民間金融機関は一斉に普通預金の金利の引き上げを発表しました。一方で貸出金利の引き上げには至っていません。代表的な指標であるTIBOR(東京銀行間取引金利、1カ月物)は年初の0.05%から0.2%まで上昇しています。市場金利の上昇にあわせて貸出金利が連動するには時間がかかります。さまざまな金融機関がいるなかで競争があるからです。このように利上げ観測を踏まえてすぐに変化が訪れるわけではないのです。

さて、長くしぶといインフレへの対応として先行して利上げを米国についてはどうでしょうか。昨年までに一定程度の利上げをを進めてきたことから、利下げへの期待が高まっています。利上げを進めていく日本に対して、利下げへと進んでいく国もあります。

本日のニュースレターでは金利が世界をどう動かしていくのか。金利に影響を与えうるイベントについて考えていくことにしましょう。

<本日のトピック>
・米は長引くインフレを警戒、慎重に判断
・「利下げ」判断の難しさとは
・中東・ウクライナ情勢もカギを握る

【お知らせ】NEKOTIMESでは定期的にサポートメンバー(有料購読者)の皆さまに向けて猫組長・中沢氏に直接質問・交流する場を設けております。先日のライブ配信のアーカイブの準備が整いました。見逃した方・これからサポートメンバーになる方は以下より視聴いただけます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3517文字あります。
  • 米は長引くインフレを警戒、慎重に判断
  • 「利下げ」判断の難しさとは
  • 中東・ウクライナ情勢もカギを握る

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|暗号資産、国家戦略へ ―トランプが仕掛ける覇権争い
サポートメンバー限定
毎年恒例年始の風物詩「CES」開幕|日経平均の底値についても考察します...
サポートメンバー限定
相場見通し|金利高と株高は共存できない
読者限定
解説|米国第一主義の暴走、世界が警戒
読者限定
半導体の上昇は本物か|注目セクターについて考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|2025年日米株式展望
誰でも
謹賀新年 2025年
サポートメンバー限定
相場見通し|動き始めた日本株の展望