解説|蚊帳の外のウクライナ―米中露が描く「戦後」の思惑―

トランプ大統領とプーチン大統領の電話会談を機に、ウクライナ戦争の終結に向けた動きが表面化。しかし当事者のウクライナは置き去りにされ、資源の確保を軸に米中露による新たな国際秩序づくりが始まっている。
NEKO TIMES 2025.02.14
読者限定

NEKO TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、22,000人を超える方が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向け配信では、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日のNEKO TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。

ロシアのウクライナ侵攻から3年。戦争は出口の見えない状況が続いています。米国をはじめ、各国で指導者の交代が相次ぎ、国際社会は大きな変化の年を迎えています。とりわけ、トランプ大統領の就任は、ウクライナを取り巻く環境に新たな不安をもたらしています。

戦場では、ウクライナ軍が960キロに及ぶ前線の各所でロシア軍の攻撃を抑えることに苦心しています。東部ドンバス地方ではロシア軍が着実に領土を広げており、ウクライナ側の人員不足は深刻さを増すばかりです。8月にはウクライナ軍がロシア南西部クルスク州への越境攻撃を試みましたが、東部での攻勢を止めることはできませんでした。(CNN)さらにロシアは、首都キーウを含む都市部に執拗な無人機攻撃を仕掛け、市民の士気を削ぐ作戦を展開。最近では、チョルノービリ原発の放射性物質封じ込め施設までもが被害を受けています。(CNN

<a href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014702551000.html" target="_blank">NHK</a>

NHK

ところで、2月14日から16日まで、ドイツ南部ミュンヘンで開かれる安全保障会議は、欧州にとって重要な分岐点となります。バンス米副大統領やゼレンスキー・ウクライナ大統領も参加するなか、欧州各国は独自の安全保障戦略の構築を迫られています。(時事通信)これまでバイデン前政権下で続いてきた数百億ドル規模のウクライナ支援は、トランプ政権で大きく見直される公算が高まっているためです。(ジェトロ)トランプ大統領の対ウクライナ支援への消極的な姿勢を受け、欧州連合(EU)は新たな支援の枠組みづくりを模索しています。(ブルームバーグ

米国の政策転換が予想されるなか、欧州各国の動きが世界経済に与える影響は小さくありません。ロシアとの関係修復を探る動きも出始めており、米中露と欧州の新たな力学が、どのように国際秩序を形作っていくのか。その行方が、企業の事業戦略にも大きな影響を及ぼすことになりそうです。

<本日のトピック>
・水面下で動き出す戦争終結への駆け引き
・揺れ動く欧州の安全保障戦略
・資源を軸に動き出す米露の思惑
ー 編集後記 ー

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4431文字あります。
  • 水面下で動き出す戦争終結への駆け引き
  • 揺れ動く欧州の安全保障戦略
  • 資源を軸に動き出す米露の思惑

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
ドルコスト平均法は有効か|100万回のシミュレーションをもとに検証しま...
サポートメンバー限定
相場見通し|近づく相互関税まで様子見か
読者限定
解説|独財政アクセル全開 ー 欧州経済の転機
サポートメンバー限定
日本株と米国株どちらを選ぶべき?|テスラの将来についても考察します。
サポートメンバー限定
相場見通し|短期反発ももう一段の下落に警戒感を
読者限定
解説|シン貿易摩擦:トランプ関税で右往左往
サポートメンバー限定
一定時間経過後、相場が再び上昇に転じると考える要因についてまとめます
サポートメンバー限定
相場見通し|関税に振り回される株式市場