金融引き締め警戒感で過敏になったニューヨーク市場-グロース株には厳しい展開か

金融正常化へ舵を切った2022年のマーケットは、FRBによるテーパリング加速に警戒感を高めています。ハト派だったFRB理事も、高水準のインフレ懸念からタカ派に転向するなど3月利上げが現実味を帯びてきました。
猫組長 2022.01.16
読者限定

みなさんこんばんは、猫組長です。

金融引き締めには慎重なハト派で知られるブレイナード理事が、バイデン大統領からFRB副議長に指名されました。13日の米上院委員会の公聴会に出席したブレイナード理事は、「高水準のインフレを非常に懸念している」と語り、3月利上げへを示唆するなどタカ派への転向を感じさせました。ブレイナード理事が14日にFRB副議長へ就任すれば、金融引き締めの加速が進みそうです。それでは先週のマーケットを振り返りつつ、今週の相場を考えてみましょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3782文字あります。

すでに登録された方はこちらからログイン

解説|次はメタバース、アップルとGoogleの共通点
読者限定
高値更新続きの日経平均、上昇はどこまで続くのか
読者限定
今週の相場見通し 債務上限問題の解決と利下げ観測
サポートメンバー
解説|AIチップ戦争ークラウドからエッジへ
読者限定
ストックオプションの保有はございませんか?株式報酬税率最大55%に。
読者限定
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|半導体バブルへ-エヌビディア高騰から考える日本市場・関連銘柄
読者限定
あなたの投資は投機になっていませんか?今一度仕手株について考える。
読者限定