円安はどこまで続くのか。株式市場とドル円の見通し。

ドル円が133円台をつけました。世界各国が金融引き締めを行う中で、日本のみが大規模金融緩和継続をアナウンスしており、円安に歯止めがかかりません。本日は、その要因と見通しについて解説していきたいと思います。
猫組長 2022.06.08
読者限定

こんにちは、NEKO ADVISORIESの中沢です。本日のニュースレターでは日本、米国のマーケット展望ともに「円安はどこまで続くのか。株式市場とドル円の見通し。」について解説していきたいと思います。

米国指数が軟調な値動きを続ける中、相対的な割安さから日本市場へ資金がシフトしてきております。各国の金融政策を鑑みても、このトレンドはしばらく継続されるでしょう。猫組長が毎週日曜日に配信する「今週の相場見通し」では、日米指数の振り返りとともに1週間の動向を解説しておりますので、ぜひご確認ください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5475文字あります。
  • ◇本日の東京市場
  • ◇マザーズは下げ止まりか
  • ◇ドル円の振り返りと見通し

すでに登録された方はこちらからログイン

ストックオプションの保有はございませんか?株式報酬税率最大55%に。
読者限定
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|半導体バブルへ-エヌビディア高騰から考える日本市場・関連銘柄
読者限定
あなたの投資は投機になっていませんか?今一度仕手株について考える。
読者限定
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|投資は情報戦なのかーIRジャパン副社長逮捕からインサイダー取引を...
読者限定
日経平均3万円突破!株式市場の見通しと楽天G公募増資について解説します...
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー