不透明なアジア新興国の成長−米国利上げの影響は

米国利上げによる影響は株価だけではありません。そしてグローバルな金融の世界においてはその影響は米国にとどまらず、世界へと広がります。米国営上げを踏まえて新興国経済にどのように影響を与えるのかみていきましょう。
NEKO TIMES 2022.05.13
読者限定

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。ゴールデンウィークが明け、最初の週いかがお過ごしでしょうか。寒暖の差も激しいので体調を崩さないよう、みなさまお気をつけください。さて、毎週金曜のニュースレターではビジネスや経済のトレンドについて解説しています。今週は「アジア」にフォーカスします。米国利上げを受けて新興国経済はどうなるのでしょうか。

<本日のトピック>
・米国利上げと新興国経済
・アジア経済危機?
・アジア各国のトップ交代

[お知らせ] 猫組長ライブ配信を下記の日程で開催いたします。本特典は「有料購読者」限定となりますので、ご希望の方は事前にご登録・プラン変更を行っていただけますようお願いいたします。また、購読者の皆さんから質問やコメントをいただきながら双方向で進めていくため、Zoomを利用して実施する予定です。猫組長・中沢氏がFOMCをどのように見ていたのか、今後の相場の見通しはどうなるのか解説します。なお、ライブ配信用のURLは配信時間までに皆さんのメールアドレスお送りいたします。URLの再送はできかねますのでお早めにご登録をお済ませください。

<猫組長ライブ配信>

  • 5月15日(日)18:00 開始

  • 5月29日(日)18:00 開始

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3304文字あります。
  • 米国利上げと新興国経済
  • アジア経済危機?
  • アジア各国のトップ交代

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障
サポートメンバー限定
テスラ|予想を超える業績悪化でもなぜ上昇?