解説|楽天崩壊を救うエンジェルはどこにいるのか

日経平均の上昇とは裏腹に、楽天の株価は大きく下落しています。モバイル事業がグループ全体の足を引っ張っています。三木谷社長はどのように建て直すのでしょうか。これまでの経緯と、これからを解説します。
NEKO TIMES 2023.07.01
読者限定

猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、16,000人を超える方が購読するニュースレターメディアとして、成長を続けています。

サポートメンバー(有料会員)向けでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。毎週金曜日の猫組長TIMESは話題のニュースを取り上げ、経済・ビジネスのトレンドについて解説します。

日経平均は四半期末や週末を意識した売り優勢の相場となりましたが、3万3000円台をキープする形で2023年上半期を終えました。(ロイター)今週水曜日には下半期を占う形で、専属アナリスト中沢氏が東証改革・新興市場の展望に関する記事を公開しています。合わせてご覧ください。

さて、日経平均は年初からおよそ125%上昇していますが、本日のトピック楽天グループは25%マイナスと株価は低迷しています。かねてより話題のモバイル事業が経営の重しになっていることが背景にあります。本日はあらためて楽天が置かれている状況を整理していきます。

<本日のトピック>
・モバイル事業を支えるエンジェル
・ますます厳しくなる資金調達環境
・アマゾンに学ぶ?それでも楽天はバラバラに

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3532文字あります。
  • 楽天にとってのエンジェル
  • ますます厳しくなる資金調達環境
  • アマゾンに学ぶ?それでも楽天はバラバラに

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障
サポートメンバー限定
テスラ|予想を超える業績悪化でもなぜ上昇?