スマホが変える決済のあり方ー銀行やクレジットカード会社はどう生き残るか

インターネット・スマートフォンの普及とともに、消費者の利便性を高める形で様々な決済手段が生まれている。直近はBNPL(Buy Now Pay Later)と呼ばれる後払いのサービスにも注目が集まっている。また、事業者と消費者がスマホ上で直接取引(決済)ができることでその選択肢も広がっている。そして、この考え方は法人間(BtoB)の取引にも展開されつつある。
NEKO TIMES 2022.01.28
読者限定

こんにちは、NEKO PARTNERS岩倉です。毎週金曜のニュースレターではビジネスや経済のトレンドについて解説していきます。

あっという間に1月も終わろうとしています。金融マーケットはFOMCを受けて次なる展開がはじまっています。昨日、臨時号をお送りしているので、まだ読んでいない方はぜひお読みください。

<本日のトピック>
・勃興する決済サービス
・ポイントは「スマホひとつで完結」
・従来型決済サービスは進化できるか
・BtoBで進む決済領域の効率化


[お知らせ]
猫組長による「相場見通し」および中沢氏の投資コラム(一部)は有料購読者限定のコンテンツとなっています。今週日曜日には早速、相場見通しの配信がありますので、事前にお手続きをお済ませください。無料購読から有料購読への切り替えは下記記事から行うことができます。

【過去の有料読者限定の記事】

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3607文字あります。
  • 勃興する決済サービス
  • ポイントは「スマホひとつで完結」
  • 従来型決済サービスは進化できるか
  • BtoBでも進む決済領域の効率化

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|トランプ関税外交の潮目:世界経済の綱引きと対応戦略
サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障