原油高と長期金利上昇のリスク-今週の相場見通し

2月相場へ入りマーケットは具体的なに利上げ幅と回数を予測し始めたように見えます。米長期金利は2年ぶりとなる1.93%まで上昇、利上げ幅0.5ポイントの可能性も高まっています。
NEKO TIMES 2022.02.06
サポートメンバー

みなさんこんばんは、猫組長です。

FOMC(連邦公開市場委員会)を通過した金融市場は一旦落ち着きを見せる展開でした。日経平均株価は先週の予想どおり27,500を目指すも一歩手前で週末の取引を終えています。好調だったニューヨーク市場もメタ:FBの2022年1~3月期の売上高見通しが市場予想を下回ったことで26%と大幅下落、ハイテク株が連れ安となりました。それでは、先週のマーケットを振り返りつつ今週の相場を考察してみましょう。先々週の相場見通しもぜひお読みください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、4621文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちらからログイン

解説|試される日銀のコミュ力-為替と金利はどう動く?
読者限定
世界市場を席巻する「マグニフィセント・セブン」8つ目以降の銘柄を探る。...
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|好調トヨタとテスラの試練ーEV車販売不振
読者限定
加熱するインド株投資は本当に正しいのかを解説します。
サポートメンバー
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|OpenAI お家騒動ー汎用人工知能の行方
読者限定
年末の方向感はエヌビディア決算が決める-果たしてその結果や如何に
サポートメンバー