買うも相場なら買わぬも相場-夏枯れ相場におけるポジショニング。

8月相場に突入したマーケットでございますが、8月9月は一般的には夏枯れ相場と言われ、月間騰落率のワースト1位2位に月となります。あくまでアノマリーの1つでありますが、本年は例年通りの動きとなるのか、2022年はどうかという側面から考察していきたいとおもいます。
NEKO TIMES 2022.08.03
読者限定

こんにちは、NEKO ADVISORIESの中沢です。本日のニュースレターでは日本、米国のマーケット展望ともに「買うも相場なら買わぬも相場。夏枯れ相場におけるポジショニング。」について解説していきたいと思います。

先週はFOMC、GAFAM決算発表などを無事通過し、上昇したマーケットとなりました。楽観ムードが出てきたマーケットではありますが、昨年までの金融緩和がもたらす上げ一辺倒の相場にはなり得ません。そして引き続き、先行きの見通しが難しい相場には変わりはありません。猫組長が毎週日曜日に配信する「今週の相場見通し」では、日米指数の振り返りとともに1週間の動向を解説しておりますので、ぜひご確認ください。

以下、

◇本日の日経平均

◇皆様は該当しませんか?株式投資をする上で最大の敵は「感情」

◇8・9月相場が月間騰落率ワースト1.2位。夏枯れ相場の到来か。

を記述した内容となっております。ぜひ猫組長TMESを購読の上、お読みください。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4931文字あります。
  • ◇本日の日経平均
  • ◇買うも相場なら買わぬも相場
  • ◇8・9月相場が月間騰落率ワースト1.2位。夏枯れ相場の到来か。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障
サポートメンバー限定
テスラ|予想を超える業績悪化でもなぜ上昇?