今週の相場見通し-FOMC通過後の新局面

FOMC(米連邦公開市場委員会)を通過したニューヨーク市場は、過度な金融引き締めへの警戒感が後退し大幅上昇したのも束の間、翌日には1000ドルを超える大幅下落となりました。インフレ抑制を優先させるFRBにマーケットは神経質な反応を見せています。
猫組長 2022.05.08
読者限定

FOMC(米連邦公開市場委員会)が終了、記者会見でパウエルFRB議長が75bpの利上げについて『活発な議論をしていない』と発言したことで、金融引き締めへの過度な警戒感は後退したかに見えました。発言を受けた4日のニューヨーク市場は900ドルを超える大幅上昇となりましたが、翌日には1000ドル超の大幅下落と不安定な相場展開です。それでは先週のマーケットを振り返りつつ、今週の相場を考えてみましょう。

ニューヨーク市場

2日:3日〜4日に開催されるFOMC(米連邦公開市場委員会)を前に金融引き締めへの警戒感が高まるニューヨーク市場、ダウ平均株価は一時500ドル下落し32,500ドルを割り込む場面も見られました。長期金利が3%をつけるなど弱気材料が多い中でも、ここまでの決算でS&P500企業業績は平均7.1%の増益と堅調さも見られ下げ幅は限定的でした。ダウ平均株価終値は△84.29の33,061.50ドル

この記事は無料で続きを読めます

続きは、5348文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|日本も資源国に、レアアース供給網再編へ
サポートメンバー限定
現在のマーケットの不安要素に対する考えと今後の展望を考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|メガテックの決算を終えて年末へ
読者限定
解説|量子覇権争いートランプが仕掛ける産業革命
サポートメンバー限定
金は投機バブルの渦中にあるか|金相場の今後を考察します
サポートメンバー限定
相場見通し|高市ラリーと米国の金融不安
読者限定
解説|激変する世界EV市場、3極それぞれの選択
サポートメンバー限定
高市銘柄と米国のネクストGAFAMについて考察します