サステナブルが株価をあげる?- アパレル業界とSDGs
台風16号が関東にも強い風雨をもたらしています。岸田内閣の新たな閣僚も決まり、10月4日招集の臨時国会で第100代の首相に指名され、新政権が発足する予定です。岸田新総理には大型経済対策が期待されていますが、世界経済の先行きには警戒感が高まっています。
こんにちは、NEKO PARTNERS岩倉です。毎週金曜のニュースレターではビジネスや経済のトレンドについて解説していきます。過ごしやすい季節となりました。肌寒い日もありやや服に困る季節でもあります。今回は服、アパレルの世界からSDGsの取り組みを見ていきたいと思います。SDGsについては「ESG投資とは - お金の流れを変える社会の流れ」 で概要を説明しております。
<本日のトピック>
・株価にも影響を与えるサステナブルとは
・サステナブルは素材だけ?
・ビジネスモデルをサステナブルに
記事の最後には猫組長による編集後記があります。今回も最後までぜひお読みください!
猫組長TIMESではニュースレターを定期配信しています。まだ購読登録していない方は見逃さないようにぜひ購読していただければ嬉しいです。購読者限定のコンテンツも拡充していきます。
株価にも影響を与えるサステナブルとは
オンワードHD(8016)は一時373円まであげて連日の続伸基調にあった。9/16にグループ会社がソニーグループが開発したサステナブル素材を活用した製品を発表したことに端を発している。
アパレルに限らずどの業界でも「サステナブル」は当たり前のように考えなければならないテーマになっている。個人、そして社会が求めているものの価値観がまさに変わろうとしている過渡期にいると言っても良いだろう。
ミレニアル世代やZ世代は消費においてサステナブルに考慮した商品やサービスを購することが多いと言われている。
サステナブルは素材だけ?
アパレルでは「素材」に注目してしまいがちだ。しかしながら先週のDXの記事と同じように表面的な素材を変えることがサステナブルで重要なのではなく、製品が生まれるプロセスそのものがサステナブルであることが重要である。
例えばユニクロは使用する水の量を従来より大幅にカットしたジーンズを開発している。また、東レと協力しながらダウンの羽毛を回収するプロジェクトも進行している。
ビジネスモデルをサステナブルに
しかしながら、オンワードHDもユニクロも素材や製品の域をでていない。
みなさん、スイスのスポーツアパレルブランド「On」をご存知だろうか。2022年春、東京原宿に旗艦店をオープンすることが発表されたことで知っている方もいるかもしれない。
現在準備中の「Cyclon」という製品が面白い。
決して自分のものにはならないシューズを販売している。
つまるところは、シューズのサブスクリプションである。
熱心なランナーは数ヶ月でシューズを履き潰すこともあるようだ。その度に新しいシューズを買い替えるわけだが、ここにサステナビリティの考え方をビジネスモデルも含めて持ち込んだ。再利用可能な素材で作られたシューズを、履き潰したタイミングで回収し、交換するプログラムである。交換した靴は粉砕し、また新しいシューズとして生まれかわる。
編集後記
注目されていた岸田新総裁の政権人事は論功行賞の色合いが強いものでした。やはり派閥の力学で新総裁の椅子を手に入れた岸田氏には、思い切った独自の人事は無理でしたね。それでも、河野太郎や小泉進次郎を重要なポストにつけなかった事は評価できます。
河野太郎の広報本部長という役職は、公務中でもツイッターが止められないツイ廃政治家にとっては適任と言えるでしょう。ただ、河野太郎のツイッターはエゴサとブロックに労力が割かるため、ツイートそのものが面白くもなんともないのが残念です。243万人もフォロワーがいるのですから、今後はインフルエンサーとしてアフィリエイトでもやればいいんじゃないでしょうか。
思いつきでレジ袋有料化を実現したメンヘラ気味のポエム大好き小泉進次郎もようやく客寄せパンダの使命を終え大人しくなりそうなのも良かったです。河野太郎惨敗の立役者であることは認めますが、それまでに社会へ混乱をもたらした責任は大きいと思います。そもそも、思いつきや夢のお告げで深く考えもせず重要な決定をする小僧に大臣などやらせてはいけないのです。レジ袋有料化の廃止こそ岸田新政権が真っ先に行うべき課題で、自民党支持率回復の目玉だと思います。

猫組長TIMES 次回は10月3日「今週の相場見通し」です。
みなさんSNSでのシェアよろしくお願いします!
「NEKO TIMES」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。