2022年を振り返る|今年を賑わせたニュースとは?注目テーマ・銘柄も限定公開【毎週金曜日配信:世界経済とビジネスがわかる】

2022年にお届けした猫組長TIMESニュースレターで今年1年を振り返ります。猫組長・中沢氏が取り上げた個別銘柄がどのように成長したかも答え合わせしてみましょう。
猫組長 2022.12.30
読者限定

猫組長TIMESは、短期目線に振り回される投資家を救済することを目的に、マクロかつ中長期の視点からビジネス・経済や為替・株式市場の話題を取り上げます。投資家に限らずビジネスパーソンの方も数多くご登録いただき、15,000人規模のニュースレターメディアとして、成長を続けています。

有料版ニュースレターでは、個別銘柄の値動きの解説も行い「売買の意思決定に直接関わる情報」を読者限定で配信しています。日曜日に配信する【猫組長|今週の相場見通し】では為替動向にも触れます。水曜日に配信する中沢氏が分析する日米株式情報も見逃せません。一部配信を有料読者に限定し、個別銘柄を解説しています。そして、有料版読者の皆様には特典として猫組長と直接交流できるオンラインライブイベントへご招待しています。

【お知らせ】年末年始も猫組長TIMESは通常のスケジュールで配信を続けます。

***

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。猫組長TIMESは2021年8月にはじまりましたので、1年間(52週)継続してニュースレターを執筆することは今年が最初でした。なんとか2022年最後の配信までたどりつきました。1年間お読みいただき、ありがとうございました。

さて、本日の配信では、2022年に配信した猫組長TIMESの記事をまとめながら、個別銘柄や世界を賑わせたニュースを振り返っていきます。すでに水曜日には中沢氏より2022年に取り上げた銘柄情報や2023年の展望に関する記事を配信しております。今回は無料読者の方も特別に閲覧できるようになっております。こちらもお見逃しなく。

<2022年、抑えておきたい注目トピック>
・ウクライナ戦争から世界的なインフレへ
・コロナ禍、サプライチェーンは混乱つづく
・半導体を取り巻く米中台の関係
・猫組長TIMES銘柄を振り返る

銘柄を振り返る章では過去の有料公開記事を読者限定公開に変更しております。まだまだ注目できるテーマ銘柄をぜひご覧ください。来年からの投資戦略の参考になれば幸いです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4324文字あります。
  • ウクライナ戦争から世界的なインフレへ
  • コロナ禍、サプライチェーンは混乱つづく
  • 半導体を取り巻く米中台の関係
  • 猫組長TIMES銘柄を振り返る

すでに登録された方はこちらからログイン

解説|次はメタバース、アップルとGoogleの共通点
読者限定
高値更新続きの日経平均、上昇はどこまで続くのか
読者限定
今週の相場見通し 債務上限問題の解決と利下げ観測
サポートメンバー
解説|AIチップ戦争ークラウドからエッジへ
読者限定
ストックオプションの保有はございませんか?株式報酬税率最大55%に。
読者限定
今週の相場見通し
サポートメンバー
解説|半導体バブルへ-エヌビディア高騰から考える日本市場・関連銘柄
読者限定
あなたの投資は投機になっていませんか?今一度仕手株について考える。
読者限定