渇く地球、供給網の改善なくば経済は減速必至か

今年は記録的な暑さが続きましたが、世界では40度を超える酷暑が続いている国も多くあります。欧州・中国では熱波に襲われ、河川は干上がり、土壌も乾き切っています。異常気象、回り回って経済問題にもつながります。今日はサプライチェーンという観点から日々のニュースを深掘りしていくことにしましょう。
NEKO TIMES 2022.08.26
読者限定

こんにちは、NEKO ADVISORIES 岩倉です。すっかり暑さも落ち着きをみせ、秋の気配が感じられます。しかし、こんなことを言ってられるのは日本だけかもしれません。世界を見渡すと多くの国で「熱波」「干ばつ」など酷暑の影響を受けています。中国では9月まで干ばつが続くとのことで警報が発出されています。(ロイター)また、欧州では、欧州の約6割で干ばつの危険性が高まっており、過去500年で最も最悪な状態と言います。(BBC

さて、毎週金曜日の猫組長TIMESは話題のニュースを取り上げて経済のトレンドを解説しております。本日は異常気象とサプライチェーンについて考えていきます。

<本日のトピック>

・渇く地球、干ばつの危険

・サプライチェーンの混乱続く

・「利上げ」が解決策か

【お知らせ】猫組長TIMESの購読者皆様は猫組長に直接質問を行うことができるライブ配信への参加特典がございます。今週末、いよいよ開催です。事前に有料読者の皆様に配信URLを送信します。購読していない方は「登録する」ボタンよりお手続きをお済ませください。

  • 有料購読者特典|猫組長ライブ配信日 時:8月28日(日)19:00

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3828文字あります。
  • 渇く地球、干ばつの危険
  • サプライチェーンの混乱続く
  • 「利上げ」が解決策か

すでに登録された方はこちら

読者限定
解説|トランプ関税外交の潮目:世界経済の綱引きと対応戦略
サポートメンバー限定
パランティア決算|10%超える下落は買いか
サポートメンバー限定
相場見通し|下落に強気になれるかが焦点となる相場
読者限定
解説|日本経済浮上の行方 - 通商政策と金融政策の舵取り
サポートメンバー限定
ここで買える人が勝つ!今こそ貪欲に
サポートメンバー限定
4月27日開催ZOOMミーティングアーカイブス
サポートメンバー限定
相場見通し|リバウンドはどこまで続くのか
読者限定
解説|コメ価格高騰の警鐘 ―揺らぐ日本の食料安全保障